【中2理科】化学変化と原子・分子 「原子・分子・化学反応式 数時間分まとめ」 指導案・ワークシート

ファイル:
- lesson_files/user_3/user_3_20250320_062327.pdf
- lesson_files/user_3/user_3_20250320_062327.png
- lesson_files/user_3/user_3_20250320_062327.docx
- lesson_files/user_3/user_3_20250320_062327.docx
- lesson_files/user_3/user_3_20250320_062327.docx
- lesson_files/user_3/user_3_20250320_062327.docx
- lesson_files/user_3/user_3_20250320_062327.docx
分解の学習が終わると,原子などの概念の学習になります。 実験等ではんなく,知識の獲得がメインとなるので,各授業の詳細は割愛しますが,化学的に粒子として捉えるためにとても重要な部分です。 化学反応式の部分では,マグネットとホワイトボードで粒子モデルを準備すると,理解の助けになるかと思います。 一方,やはり学力の高い生徒や塾で学習している生徒には苦しい時間です。高校での結合の種類の学習などを織り混ぜながら進めました!
学年: 中学校2年生 教科: 理科 タグ: 化学変化と原子・分子 科学的探究
投稿日: 2025年03月20日 閲覧数: 44 お気に入り数: 0
コメント